入稿データをPDFに保存・変換する方法とフォントの埋め込み(Word、Excel、Illustrator、Photoshop)
印刷用に作成したデータは、作成したソフトから保存したままではなく、PDFに変換してから入稿すると文字化けや文字の欠けなどの不具合を防げます。
PDF入稿のメリット、エラーや画質低下を防ぐPDFの保存・設定方法
しかし、「PDF化ってどうやるの?」「難しいのでは?」と不安に思う人もいるかもしれません。
データのPDF化はとても簡単。
慣れればすぐにできる操作です。各種OSやソフトからPDFに変換する方法をお伝えします。
冊子印刷ブックホンはPDFでデータをご入稿いただくと、通常価格から10%OFF!
かんたん!無料お見積り&ご注文でサイズや部数をクリックで選ぶと、自動で印刷価格がリアルタイム表示されます。オンデマンド印刷、オフセット印刷の両方が同時に表示され、コストをすぐに比較できます。
全国送料無料です!
目次
ワードやエクセルをPDFに変換する方法(Windows)
1.ファイルメニューを開き、メニュー一覧の下の方にある「エクスポート」を選択
2. 「PDF/XPSドキュメントの作成」を選択し、次に「PDF/XPSの作成」を選択してファイルを保存
ワードやエクセルをPDFに変換する方法(Mac)
1. ファイルメニューから「名前を付けて保存」を選択
2.ファイル形式を「PDF」にして「エクスポート」を選択し保存
WordのPDF変換 「名前を付けて保存」がカンタンです!
10%OFFでお得!PDF入稿ガイドでは、Wordを「名前を付けて保存」でPDFに変換する方法を紹介しています。
IllustratorをPDFに変換する方法
1. ファイルメニューから「別名で保存」を選択
2. ファイルの種類を「Adobe PDF」にして「保存」
3. 「Adobe PDFを保存」のウィンドウが開くので、以下を設定
○ 一般メニュー⇒Adobe PDF プリセットは「PDF/X-1a:2001(日本)
○ 準拠する規格は「PDF/X―1a:2001
○ 互換性のある形式は「Acrobat 4(PDF 1.3)
○ オプションは「すべて」をチェック
○ 圧縮メニュー⇒カラー画像・グレースケール画像・白黒画像すべて「ダウンサンプルしない」を選択。
圧縮は、カラー画像とグレースケール画像⇒ZIPを選択、白黒画像⇒「CCITT Group 4」を選択
○ セキュリティメニュー⇒すべてのチェックを外す(どこもチェックされていなければOK)
4. 画面下部の「PDFを保存」をクリックして完了
トンボの設定(トンボをつける、付けない、トンボの幅を設定したい)は「トンボと裁ち落とし」から指定できます。
トンボがあった方がいいのか、トンボの位置、数値などのご不明な点や疑問があれば、入稿前にお気軽にお問合せ下さい。
PhotoshopをPDFに変換する方法
1. ファイルメニューから「別名で保存」を選択
2. 「フォーマット」のプルダウンメニューから「Photoshop PDF」を選択
3. 「レイヤー」にチェックを入れ、「カラープロファイルの埋め込み」のチェックを外して「保存」を選択
4. 「Adobe PDF を保存」のウィンドウが開くので、以下の通りに設定する
○ 画面左側・一般メニューより、「Adobe PDFプリセット」で「高品質印刷」を選択(ない場合は「高画質」にして互換性は「Acrobat 5(PDF 1.4)を選択)
○ オプションメニューの「Photoshop 編集機能を保持」にチェックを入れる。他のチェックはすべて外す
○ 左側の圧縮メニューを開く。下記の通りにオプション内を設定
・ オプション項目のプルダウンメニューから「ダウンサンプルしない」を選択
圧縮⇒ZIP
画質⇒8bit
・ 左側の出力メニューを開く。下の通りに設定
1. カラー返還⇒出力先の設定に変換
2. 出力先⇒Japan Color 2001 Coated
3. プロファイルの埋め込み⇒プロファイルを埋め込まない
5. 上記設定になっていることを確認したら「PDFを保存」
入稿前に必ずチェック!「フォント埋め込み」
データをPDF化しても、フォントが埋め込みになっていないとデータを作成したイメージのまま出力されない場合があります。
必ず「フォントが埋め込み」(アウトライン化)されていることを確認しましょう。
重要なことは、埋め込み(アウトライン化)した文字は、その後修正することができません。
後ほど修正が必要になったときのために、必ず埋め込み作業の前にバックアップを取っておきましょう。
Illustratorの「フォントの埋め込み」
ファイル⇒プロパティと選択すると、「文書のプロパティ」ウィンドウが開きます。
このウィンドウ内の「フォント」のタブを開いたとき、表示されているフォント名に「埋め込みサブセット」と表示されていれば、フォントが埋め込まれているので問題ありません。
また、何も表示されていない場合も問題ありません。
「埋め込みサブセット」ではなく「実際のフォント」という表記になっている場合はフォントが埋め込まれていないため、以下の埋め込み処理を行わなくてはいけません。
1..埋め込み処理をするためには、まずすべてのレイヤーのロックを解除。
2.次に、選択から「すべてを選択」を選び、書式より「アウトラインを作成」を選択。
3. 最後に、書式から「フォント検索」を選び、アウトライン化(埋め込み)漏れしているフォントがないかを確認
4.フォント情報が0(ゼロ)になっていればOK。
5. 保存して完了。
Photoshopの「フォントの埋め込み」
レイヤーウィンドウを開いたとき、サムネイルに「T」が表示されていなければ問題ありません。
「T」が表示されている場合はテキストデータがそのまま残っているので、以下の手順でフォントを埋め込みます。
1.メニューからレイヤーを選択
2. ラスタライズを選択
3.テキストをクリック
これで文字が画像として埋め込まれます。
文字の埋め込みを確認してから入稿しましょう。
「PDF化したいけれどうまくできない」
「設定で分からないところがある」
「文字のアウトライン化ができているか心配」
など、PDFの変換、設定でご不明な点があればお気軽にご相談ください。
取り扱い用紙について
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。