花布(はなぎれ)とは?【本の装丁、装飾】
本は内容そのものも楽しみですが、装丁を眺めながら「作り手が何を思ってこの装丁を施したのだろう」と思いをめぐらせるのも楽しいものです。
本の装丁の中には「花布」と呼ばれる部位があります。
この「花布」。どの場所を指すのか、どのような意図を持ってつけられているのか、ご存知でしょうか?
ブックホンの冊子印刷
定型から変形サイズまで無線綴じ、中綴じ、平綴じを印刷製本します。
ネット印刷最安値に挑戦中!
花布(はなぎれ)とは、本の背の上下両端にちらっと見える部位
本の花布(はなぎれ)とは、上製本(ハードカバー)で使われる装丁で、背表紙の内側の上下両端に貼りつけた色のついた布を指します。
上製本(ハードカバー)は無線綴じで作られます。
無線綴じ用に印刷された本文の紙を表紙になる紙でくるむ際、本文の紙が糊付けされている背の部分を補強する目的で布が張り付けられました。もともとは色糸を交互に織って縫い付けていたので、装飾も目的としていたようです。
現在では色がプリントされた布が使用され、本文を張り付けた紙を隠す目的に変わっています。
花布の歴史 「はなぎれ」と呼ぶのは何故?
この「背の上下に見える装飾」は花布と書き、「はなぎれ」と読みます。
風情のある字面で、一見して本の装丁の一部を指しているとは思えませんよね。また、花布を「はなぎれ」と読む読み方も雅やかで素敵なひびきです。
ところがこの花布(花切り)、端っこを指す「端(はな)」から来た言葉で、明治時代には「耳切り」「鼻切り」と呼ばれていたそう。
歴史を紐解くとみやびとは少し違っていたようです。
「耳切り」「鼻切り」と呼ばれていた花布(はなぎれ)は日本だけのものではなく、洋書にも取り入れられており、英語ではhead band(ヘッドバンド)という名称です。
細い白色の布のサイドに色糸を縫い付けた仕様となっています。昭和になってから日本に入ってきたヘッドバンドは、略して「ヘドバン」と呼ばれるようになりました。それがやがて、花布(はなぎれ)という呼び方に定着していき、現在は花布が一般的な名称です。
参考記事 花ぎれのこと
表紙や見返し、扉の色とコーディネート
この花布をよく見ると、表紙や見返し(表紙の内側に貼られた紙)、扉や帯の色にコーディネートされていることが多く、花布まで含めて全体の装丁が考えられていると感心します。
本をファッションに例えると、花布はアクセサリーのような立ち位置でしょうか。本をより素敵に彩り、装飾している部位であることに間違いありません。
花布はDIYでつけることも可能です。DIY用の花布も販売されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
上製本で本をつくる
ブックホンでは上製本のお見積りをダイレクトお見積りから承っております。
上製本にはさまざまな仕様があり、ご要望に沿った上製本ができるかどうか、直接伺っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
通常のお見積り&ご注文では、リーズナブルな並製本(ソフトカバー)の印刷製本を承っております。
無線綴じ冊子や中綴じ冊子など、冊子印刷の条件を選ぶと、リアルタイムで印刷費が表示されます。ぜひお試しください。
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
よりよい小冊子作成のための各種解説
データの作り方はこれであってる?どうやってPDFに変換するの?こんな加工ってできる?
お問い合わせの多い内容について詳しく解説!便利なツールもございますのでご活用ください。
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
100部・全部モノクロ印刷
講座テキスト・問題集やセミナー向けなど、様々な教材/テキストの冊子作りとコストの見直しに。
50部・全部モノクロ印刷
博士・修士や卒業論文など、各種論文の提出や配布用の冊子を安くきれいにお手元へお届けします。
30部・全部モノクロ印刷
卒業文集は仲間達と綴る最後の共同作品。大切な1冊のための、ベストな仕様と費用をご提案。
50部・全部カラー印刷
卒園アルバム・退官記念誌や創立記念誌など、人や企業の《足跡と希望》を、最適な形で冊子に。
50部・本文モノクロ印刷
音楽教室のレッスン用の楽譜や教本、発表会で使うお揃いの楽譜などを低価格でご検討頂けます。
50部・全部モノクロ印刷
時勢に応じた最小限の部数・1部単位の追加など、最適な報告書作りを低価格でサポートします。
100部・全部モノクロ印刷
各種公的機関・オフィス用途から趣味用途まで、目的に合った資料冊子作りをサポートします。
50部・本文モノクロ印刷
ユーザーにとってわかりやすく扱いやすいマニュアル小冊子を、そんなご要望にお応えします。
50部・全部カラー印刷
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
100部・全部カラー印刷
少ロットでも低価格な冊子印刷で、新商品限定や季節カタログをより効果的に活用できます。
50部・全部カラー印刷
撮りためた写真作品の冊子化は、ノベルティーとしても手軽で扱いやすいオンデマンド印刷で。
50部・全部カラー印刷
初めての冊子作りでも、簡単で、安くきれいに冊子絵本やオリジナルのイラスト集を製作できます。
100部・本文モノクロ印刷
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。
50部・全部モノクロ印刷
作品が冊子になる喜びを身近に感じていただくために、少部数・低価格でサポート致します。
50部・本文モノクロ印刷
低価格・小ロットが得意なブックホンは作品や商品として、小説や実用書の冊子化を応援します。
30部・全部モノクロ印刷
生きた証を形に残したい方へ。ページ数や文体に縛られない自由な自分史作りで新しい発見を。
100部・全部モノクロ印刷
最短3営業日で出荷可能、幅広く活用される会報誌や広報誌作成を納期面でもサポート致します。
50部・全部カラー印刷
個人発信ツールとして人気のZINE(ジン)、初めての1冊はブックホンでチャレンジしませんか?