ブックホン価格(2019年9月)
-
モノクロ片面……14,319円/1冊あたり143.2円
-
カラー片面……15,249円/1冊あたり152.5円
-
モノクロ両面……15,714円/1冊あたり157.1円
-
カラー両面…… 17,574円/1冊あたり195.3円
-
カラー片面/モノクロ片面…… 16,644円/1冊あたり166.4円
※納期/超ゆったりコース(10営業日)、10%割引のPDF入稿の場合
オンデマンド印刷・オフセット印刷 全商品 実質最大35%OFF!
Paidは、法人・個人事業主のお客様を対象とした締め支払い(後払い)の決済サービスです。
PDF入稿通常価格から10%OFF!
無線綴じ冊子の背表紙の背幅を自動で計算します。
Wordの冊子テンプレート(A5/B5)を無料ダウンロード!
ネット印刷で冊子印刷を注文するとき、「表紙」と「本文」の仕様(色数やページ数など)を指定しなければいけません。
そもそも「冊子」とは、表紙で本文で構成され、印刷・製本した印刷物です。
とりわけ表紙は、中身である本文を守り、本文の内容をタイトルにして伝える、とても重要な冊子のパーツです。
今回は、そんな表紙の意外と知らない基礎知識についてご紹介します。
目次
表紙というと、タイトルが書かれている“顔”のようなイメージがあります。
印刷・製本の世界では、表紙には「冊子の本文をくるむ」外装の役割があります。
そのため、いわゆる表紙と思われているページは「表表紙(おもてひょうし)」、反対側を「裏表紙(うらびょうし)」と呼びます。
表表紙と裏表紙の間には、「背表紙(背表紙)」があります。
印刷・製本の世界では、表表紙、裏表紙、背表紙で表紙を構成するという考えなのです。
実際の印刷業界では、「裏表紙」「裏表紙の裏側」などと、日常業務の中で呼び合うのはいささか煩雑です。
そのため、以下のように表現することが決まっています。
表1 (表表紙)
表2 (表表紙の裏側)
表3 (裏表紙の裏側)
表4 (裏表紙)
↑ 左綴じの場合
↑ 右綴じの場合
表1〜表4までの、それぞれの特徴についても把握しておきましょう。
いわゆる「表紙」です。冊子の顔となるページです。
見えやすいタイトル、人気のモデル、おしゃれなデザインなど、工夫を凝らして人の目を引くようにします。
また、表1のデザインを考えるなら、配布時のことも考えましょう。
店頭などに平置きにするなら、他の冊子などに負けないような差別化を意識したデザインを考えなければいけません。
表1をめくって一番に目につく表2。
雑誌1冊の中では、表2の広告料が一番高いと言われます。イベント告知など、知らせたいことがあるのなら、表2に掲載しましょう。
表2に次いで、読者の目に入るページです。
こちらも告知や広告スペースに使うといいでしょう。終盤のページなので、次号のお知らせなどを掲載するのもおすすめです。
いわゆる裏表紙です。
表2、表3同様に人目につくページです。とくに、ページをめくらなくても見える裏表紙は、他社広告などを載せるのにも適しています。
表紙の価格は、モノクロよりカラーが高く、片面印刷より両面印刷のほうが高くなります。
表紙の印刷面、色数で、印刷価格の違いを比較してみましょう。
例えば、A4/本文40ページ/100部の冊子を作ります。
モノクロ片面……14,319円/1冊あたり143.2円
カラー片面……15,249円/1冊あたり152.5円
モノクロ両面……15,714円/1冊あたり157.1円
カラー両面…… 17,574円/1冊あたり195.3円
カラー片面/モノクロ片面…… 16,644円/1冊あたり166.4円
※納期/超ゆったりコース(10営業日)、10%割引のPDF入稿の場合
このように、カラーでの印刷面が多いほど、費用が高くなります。
ただし、広告効果を考えると、一概に「片面印刷のほうがお得だ」とは言えません。
予算や、冊子の用途、流通など総合的に判断して、上手に表紙2、表3を活用してみましょう。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。