オプション加工について
ブックホンでは5つのオプション加工をお選びいただけます。
- 扉(とびら)
- 表紙のPP加工(クリアとマット)
- 片袖折り
- 見返し
- 穴(2穴)あけ加工
PP加工
PP加工は、ポリプロピレン(Poly Propylene)という素材を使用した、表紙の表面を保護するコーティング加工です。
繰り返し使う冊子の耐久性、耐湿性が向上し、光沢やマットな質感で写真やイラストが映え、表紙の手触りに高級感、重厚さが生まれます。
PP加工に適した冊子
- 教材、テキスト
- 報告書、マニュアル
- 記念誌
- アルバム、写真集
ツヤ・光沢のある「クリアPP」と、反射しないツヤ消しの「マットPP」の2種類からお選びいただけます。
クリアPP
つるつるとした手触りで、写真の色合いを鮮やかに、みずみずしく仕上げます。グロスPPともいいます。
マットPP
光沢を抑え、さらさらとやわらかな、落ち着いた質感が高級感を演出します。淡いすりガラスのような風合いが生まれます。
扉(とびら)
題名や章タイトル、筆者名などを記載するページです。
本文の始まる前に、本文よりも上質な紙で挿入するのが一般的です。
29色の色上質紙のカラーバリエーションをご用意しています。
本文と同じ用紙で扉を付けることもありますが、色上質紙で質感に差をつけ、本文との違いが分かりやすくなり、章扉として利用できます。
扉の用紙には、カラー、モノクロ、片面印刷、両面印刷が可能です。
印刷をせず、遊び紙として挿入することもできます。
扉の位置
章や部を区別するため、本文の間に挿入する扉ページを「中扉」「章扉」「部扉」と言います。
複数の著者が寄稿している文集や論文集などで、作者ごとに中扉を挿入することもあります。
片袖折り
冊子の中に見開きサイズのページを挿入し、三つ折りにして折りたたむ加工です。
カラー、モノクロ、片面印刷、両面印刷ができます。
任意のページに最大5枚まで作成することが出来ます。(三つ折りにしたぶんページが嵩張るので、冊子全体のページ数とのバランスを考えて挿入しましょう。)
片袖折はこんな用途におすすめです。
地図や年表、工程表など、大きな図版を途切れなく見せたい場合に効果的です。
また、他ページとの差別化を図れるので、特別な寄稿文や写真、名簿などを片袖折りにするのもいいでしょう。
片袖折りのデータ作成
例えばA5縦サイズの冊子では、片袖折りのページはA4横サイズになります。
見返し加工
表紙の裏に紙を貼り、表紙を補強して装飾性を高める装丁です。
例えば、A5縦サイズの冊子の場合、A4横サイズの紙を二つ折りにして表紙と本文の間に挿入し、紙の半分は表紙と接着して、半分を遊び紙として本文の前後に付けます。
無線綴じやハードカバーで利用されることが多く、冊子が丈夫になり、高級感の出る加工です。
上質紙、色上質紙から見返し加工の紙をお選びいただけます。
穴あけ加工
バインダーやファイルに綴じられるように、冊子の綴じ側にとじ穴を開ける加工です。
ブックホンでは、穴の数は2つ(間隔80mm)、とじ穴は直径5mmと6mmをお選びいただけます。
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。