ノンブル(ページ番号)を入れましょう
ノンブルとはページ番号のことです。
印刷所では、入稿データのノンブル(ページ番号)の通りに製本されます。
乱丁や落丁を防ぐため、入稿データの全ページにノンブルを入れ、ノンブルと一致するようにファイル名をつけましょう。
ノンブルを入れる位置
- ページの印刷する範囲の中
- 仕上がりサイズより3mm以上内側が目安
- フォントやサイズの指定はありませんが、読みやすい書体で6pt以上がいいでしょう
ノンブルをいれてはいけない位置
- 余白の中
- 仕上がり線の上、外
- 塗り足し部分
右綴じの場合のノンブル(左綴じは左右の順番が逆になります)
ノンブルを見せたくないときは「隠しノンブル」 ※無線綴じの場合
ノンブルを見えないようにしたいデザインには「隠しノンブル」を入れます。
右綴じの場合の隠しノンブル(左綴じは左右の順番が逆になります)
「隠しノンブル」をノド側(綴じ側)へ配置することで、製本すると綴じ込まれて出来上がりの冊子で見えなくなります。
イラストや画像で隠しノンブルが読めない場合は、白でフチ取りや白ヌキにするか、読める位置に隠しノンブルを移動します。
隠しノンブルの位置
- 仕上がり線から内側3mm以内
- 天地からは5mm離す
中綴じの場合
中綴じは見開きでノドまで見えてしまいますので、入稿データの仕上がり線の外側にノンブルを置いてください。
(塗り足しの中にノンブルは置かないでください)
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
取り扱い用紙について
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。