エンディングノートは何を書けばいい?1冊からできるネット印刷の使い方
誰もが必ず、いつか迎える人生の終末。
葬儀をどうするのか、誰に連絡して欲しいのか、残された財産をどう分けるのかなどを書き記して置くエンディングノートがあると、残された家族はとても助かります。
ところが、市販のエンディングノートは項目、ページ数が非常に多く一通り書くのも一苦労。そして、家族に残したい内容、伝えたい内容はそれぞれ違います。自分と家族にとって必要な事項だけをまとめたエンディングノートを印刷所を使って作り、家族や親せきでおそろいのノートを持つのはいかがでしょうか。
ネット印刷なら気軽に、リーズナブルにオリジナルのノートを1冊から作ることができます。
ブックホンのオリジナルノートの印刷・製本 オススメ仕様や価格例
エンディングノートに書くべき内容
エンディングノートに忘れずに書いておきたい内容がこちらです。
- 葬儀と埋葬の希望
- 死亡を通知してほしい人のリスト
- 遺言(弁護士に依頼して正式な遺言状を別に残すのがベスト)
- 不動産、株券、保険などの資産一覧
- 預金と銀行印の保管場所(銀行名、口座名のみ書き記す)
- 借金(死後3カ月以内なら、遺族は借金の相続を放棄できる)
- パソコン、スマホのパスワード
- インターネット関連など、月額費用がかかる契約
- ブログ、SNSなどのアカウントとパスワード
- 脳死や寝たきりになった場合、どこまでの処置を希望するか
- 臓器提供について
- 感謝のメッセージ
上記のリストを見て「なるほど」と思う項目も多いでしょう。
銀行口座の情報は書いても、キャッシュカードの暗証番号は書かないようにしましょう。
借金を抱える身内がいた場合、遺言や法的規則に則り分配する前に、出来心で引き出してしまう恐れがあります。
また、借金があるならそれも包み隠さず書くことが大事です。
3ヶ月以内なら、遺族は負債となる遺産を相続放棄できます。3ヵ月を過ぎたあとに借金が明らかになった場合、自動的に残された家族が借金を背負わなくてはいけなくなります。
それから、自分が脳死や寝たきりになったとき、最後をどうして欲しいかも書いておくと良いでしょう。
人工呼吸器や胃ろうなどの処置で延命するのか、それともできるだけ苦痛を緩和して自然に最後を迎えるのか。本人は「チューブで繋がれてまで生きるのは嫌だ」と思っていても、残された家族がその選択を選ぶのは難しいケースが多々あります。けれど、エンディングノートに記されていれば、家族も「本人の意思だから」と納得しやすいでしょう。
最後に、感謝のメッセージも忘れずに。
普段照れくさくて言えないようなことも、文字にすれば伝えられるはずです。
エンディングノートおすすめの印刷仕様
残したい内容をエクセルやワードでまとめ、ページ数を気にせず作れる無線綴じで製本するのがおすすめです。項目ごとにページを分けると、初めて読む家族も見やすいはずです。
表紙には分かりやすく、自分の名前と「エンディングノート」と題字を入れましょう。
本文より少し厚手の上質紙に印刷するほか、皮のような模様が施されているレザックや波のような模様のマーメイドといった用紙を表紙に使うと上質感があり「特別なもの」と感じられます。
ブックホンの取り扱い用紙一覧 特徴、厚さ(mm)、カラーサンプル
葬儀や預金については、いわば事務連絡。本当に家族に伝えたいのは、最後の「メッセージ」だという人も多いはず。メッセージのページだけ家族写真も入れたカラー印刷にする、メッセージのページの前に「大好きな家族へ」という題字を印刷した、色のついた上質紙の扉を入れるなど、印刷所、ネット印刷を使えば、印刷製本ならではのさまざまな仕様に対応できます。
ブックホンでは、エンディングノートを1冊からリーズナブルに印刷製本できます。
製本・綴じ方について
無線綴じ、中綴じ、平綴じの詳しい説明、綴じ位置の決め方など。
オプション加工について
ブックホンでは5つのオプション加工をお選びいただけます。扉(とびら)、表紙のPP加工(クリアとマット)、片袖折り、見返し、穴(2穴)あけ加工
愛する家族のため、万一の備えにも、エンディングノートの準備を早めに始めておきましょう。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。