企業出版の印刷費はネット印刷なら安い?表紙をPP加工すると高い?疑問にお答えします
理念や哲学、創業からの歴史、商品開発物語など、自社の詳しい活動情報やストーリーを多くの人に知ってもらい、ブランディングを促進させる施策に企業出版があります。
企業出版の制作には、企画、原稿作成から書籍完成まで様々な工程が必要です。この記事では、企業出版の印刷工程(仕様決定や発注)を中心にまとめました。
ブックホンの自費出版・企業出版の印刷製本 オススメ仕様・価格例はこちら
目次
企業出版のサイズ 写真が多い?文字が多い?
企業出版を通して企業の何をブランディングしたいのか、一般の人に知ってもらいたいことは何か、によって本の構成、内容が変わってきます。読者や顧客に伝えたいメッセージや共有したい思いに合った、印刷製本の仕様を考えてみましょう。
写真を多用した、商品紹介やブランドイメージを伝える書籍
A4やB5など大きなサイズの本にすると、写真を大きくレイアウトでき、読者の記憶に残るインパクトの強い紙面がデザインできます。
文字を中心に企業理念やストーリーを伝える書籍
B6や新書サイズなど、長時間の読書にも疲れない大きさ、カバンに入れて持ち運べるような手に取りやすいサイズがおすすめです。
企業出版の製本方法は「無線綴じ」が定番
大きなサイズの本にしてたくさんの写真を掲載する場合も、文字中心の本にする場合も、企業出版の製本は無線綴じにしましょう。中綴じは雑誌やパンフレットなどカジュアルな書籍、軽量な冊子にも使われるため、オフィシャルな企業出版には堅牢で本格的な無線綴じが適しています。
角のある直方体の書籍を手にした印象に安定感、信頼感があり、本の耐久性も無線綴じが勝ります。また、無線綴じには背表紙があるので、読者の本棚でもタイトルの背文字で探しやすく、整理しやすいのもメリットです。
出版した書籍が一般流通すると、書店に本が並びます。
表紙が見える平積みで置かれるのは有名作家の作品や話題作です。企業出版の多くは、お客様から背表紙が見えるよう本棚に並べて売られることが多いため、背表紙の装丁やタイトルには目を引くような工夫が必要です。
表紙にPP加工 強度と本格度をアップする
PP加工とは、ラミネート加工に分類される1つの方法です。PPはポリプロピレン(polypropylene)の略です。
透明フィルムを紙に圧着コーティングすることで、印刷用紙の表面を保護します。書籍では、表紙やカバー、帯などにPP加工ができます。
PP加工をすることで表紙の厚みが増し、表紙が傷や汚れなどから守られ耐久性・耐湿性が向上します。長きに渡って読まれ、長期保管する企業出版などの書籍に適した加工です。
企業出版の書籍には、PP加工をしたほうがいい?
表紙にPP加工を施した書籍は高級感があり、カラーの発色、色彩が鮮やかになり、手触りもしっかりします。
クリアPPは光沢があり、カラーをより鮮やかに艶やかに仕上げ、マットPPは光沢はなく、さらりとした柔らかな印象で上品な仕上がりです。
※表面が平滑になり、カラーの濃度が増したような見えます。色味の設定に注意が必要です。
書店に並んだり、イベント会場や展示会など多くの人が手に取る機会の多い企業出版の書籍には、美観を高めるため、また書籍に強度をもたせるためにもPP加工をおすすめします。
ブックホンのPP加工対応用紙
-
ニューVマット160K
- アートポスト200K
- マットポスト220K
PP加工の注意点
-
薄い紙にはできない
- 多少の撥水効果はあるが、防水・耐水機能はない
- ペンで筆記しにくくなる(マットPPは油性ペンならOK)
表紙の表面加工「PP加工」とは?特徴と加工料金、注文時の注意事項
ブックホンの冊子印刷 5つのオプション加工
表紙のPP加工(クリアとマット)、扉(とびら)、片袖折り、見返し、穴(2穴)あけ加工
企業出版の印刷費の目安は?
文字中心、ビジュアル中心、それぞれの印刷価格を見てみましょう。
文字中心、150部~大部数の企業出版にはオフセット印刷
企業出版は、書店やイベント会場などに並ぶことを想定しているため、ある程度たくさんの部数、余裕をもった部数を印刷することになるでしょう。大部数の印刷には、オフセット印刷が品質も高く、1冊あたりのコストが抑えられます。
部数が多くなれば、1冊あたりの単価が安くなりますので、予算に余裕があれば「見返し」を付けるとより格式のある上質な本という印象が強まります。
企業出版でよく選ばれる次のような仕様だと、500部200ページで1冊あたり338.7円で印刷製本できます。
-
オフセット印刷
- 新書サイズ
- 無線綴じ
- 表紙 アートポスト200K(PP加工)、カラー
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
※通常価格から10%割引のPDF入稿、納期は超ゆったりコース(10営業日)
ビジュアル中心、少部数発行の企業出版にはオンデマンド印刷
写真中心でオールカラーに仕上げたい企業出版、少部数で発行する企業出版をオンデマンド印刷で注文した場合の印刷価格です。
オンデマンド印刷は1冊からリーズナブルに印刷でき、印刷品質もオフセットと変わらないレベルまで向上しています。
カラーの中に文章を多く掲載したページ、目次や奥付など、指定したページだけモノクロにする印刷も可能です。(カラー・モノクロ混在印刷)
ブックホンの「カラー/モノクロ混在印刷」はカラー料金はカラーページだけです。オールカラーよりも、安価にご注文できます。
オールカラーの企業出版を次のような仕様で印刷製本すると、500部60ページで1冊あたり697円で印刷製本できます。
-
オンデマンド印刷
- B5サイズ
- 無線綴じ
- 表紙 アートポスト200K(PP加工)、カラー
- 本文 コート110K、カラー
※通常価格から10%割引のPDF入稿、納期は超ゆったりコース(10営業日)
「こういう製本は可能?」「こんな加工はできる?」など企業出版の印刷製本に疑問やお悩みがあれば、お気軽にお問合せください。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。