【冊子や書籍】印刷用紙の種類、特徴と紙の厚さを知りたい!
冊子印刷をネット印刷に注文する際、どの紙を使用するかを指定しますが、「これはどういう質感、特徴がある紙だろう?」「どのくらいの厚みがあるのだろう?」と疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。
ブックホンで取り扱っている紙の中で代表的な用紙の種類や、それぞれの紙の厚みについてお伝えします。
目次
これってどういう紙? 紙の種類、質感早見表
表紙用の紙
レザック
皮のような模様が転写されたエンボスペーパーで、26色から好きな色が選べます。紙自体に色がついているので、モノクロ印刷のみの対応となります。格式や上品さが求められる印刷物の表紙に適しています。
色上質特厚口
厚みのある色画用紙で、29色から好きな色が選べます。表面は平坦で、コーティングされていない非塗工紙です。
上質紙
厚みのある白色のコピー用紙に近いさらっとした質感です。汎用性が高く、さまざまな冊子の表紙に適しています。
マットコート
表面にコーティング加工されている丈夫な紙で、カラー印刷が美しく映えます。光沢を抑えた落ち着いた印刷効果があります。薄めのマットコートは本文にも使えます。
ニューVマット
艶がありつつも落ち着いた雰囲気の紙で、会社案内やカタログの表紙などに使われます。
アートポスト
光沢と厚みのある紙で、ポストカードやカラー印刷の冊子の表紙などに使用されることの多い紙です。色鮮やかに印刷したい場面に適しています。
マーメイド
フェルトの表面が転写された紙で、表面がポコポコしています。10色から選べます。上品さが求められる印刷物の表紙に適しています。カラー印刷はできない用紙です。
本文用の紙
上質紙
コピー用紙として使われる白い紙で、表面は平坦。汎用性が高い紙です。テキストや論文、小説、ノウハウ本、文集、説明書など広くいろいろな用途で本文用紙に使用できます。筆記性が高く、鉛筆やボールペン、蛍光ペンで書きこみやすい紙です。
書籍用紙
淡い黄色みがかかった紙で、書籍本文に使用されることが多い用紙です。めくりやすく長時間見ていても目が疲れにくいメリットがあります。また、裏側に印刷された文字や絵、写真が透けにくいという特徴があります。
コート
ツルツルした光沢がある紙です。表面がコーティングされているので発色が良く、イラストや写真をきれいに表現できます。絵本や画集、イラスト集、写真集など、カラー印刷の冊子の本文、表紙に選ばれることが多いです。
マットコート
コート紙の光沢を抑えた紙で、落ち着いた仕上がりとなります。コート紙と同じように表面にコーティングされているため、カラー印刷が美しく映えます。コーティングによって、汚れに強く、上質紙や書籍用紙と比べると丈夫な紙です。
それぞれの紙の厚みはどのくらい?
紙には「アートポスト160k」のように数字がついています。
この数字は紙を1,000枚重ねたときの重さを指し、数字が大きくなるほど紙の厚みが増します。しかし、紙の種類が違うと密度が変わるため、同じ重さでも厚みが変わります。重さだけで厚さの比較はできません。
主な紙の厚みは以下の通りとなります。
上質紙 135k |
0.17㎜ |
上質紙 110k |
0.14㎜ |
上質紙 90k |
0.13㎜ |
上質紙 70k |
0.10㎜ |
コート 135k |
0.13㎜ |
コート 110k |
0.10㎜ |
コート 90k |
0.08㎜ |
マットコート135k |
0.17㎜ |
マットコート110k |
0.13㎜ |
マットコート90k |
0.11㎜ |
アートポスト220k |
0.27㎜ |
色上質特厚口 |
0.14㎜ |
レザック66 |
0.13㎜ |
マーメイド153k |
0.26㎜ |
冊子や書籍の本文用紙は「厚さ」に注意して選ぼう
用紙には様々な厚みがあります。
本文に選ぶ紙には、本のサイズとページ数に合わせて、めくりやすい適切な厚みの用紙を選びます。
例えば、A6サイズの文庫に200ページの本文があるとします。
この本に、コート135K(厚さ0.13mm)のような厚みの用紙で無線綴じ製本すると、とても固くめくりにくく、重い文庫本になってしまいます。背幅は約13~14mmとしっかり背表紙がでて、見た目は文庫本らしい体裁ですが、読者にはとても読みづらい本になってしまいます。
このような仕様なら、本文用紙は書籍用紙72.5Kか、上質紙70Kが適しています。
冊子や書籍の質感、読書体験を左右する、用紙選びは楽しくもあり、慎重な検討も求められます。作品や読者、メッセージやユーザーのことを考えつつ、ぴったりの紙を探してみましょう。
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。