小説の印刷費用、おすすめの製本方法で公開見積り!
小説を書く人にとって自分の作品が「本になる」のはひとつの夢です。
自費出版したい、イベントで売りたい、プライベートな記念の1冊に欲しい。夢や目標はそれぞれですが、活字で印刷され、製本された本のページをめくる瞬間、読者が手にとって作品の世界に触れる瞬間は、本ならではの喜びがあります。
しかし、「本にするには手順はどうすればいい?」「お金がかかるのではないだろうか?」と考え、なかなか実行に移せない人も多いのではないでしょうか。本を作ること自体は難しくなく、実は印刷の費用もそれほどかかりません。
この記事では、小説におすすめの製本方法や印刷費用の目安をお伝えします。
小説の製本方法は無線綴じ、装丁は見返し&扉で「本物感」を出す
小説の製本方法
一般的に世の中に出版されている小説のほとんどが無線綴じです。
無線綴じは背表紙があり、ページ数が多くてもしっかりと耐久性のある製本方法です。無線綴じは全体のページ数が必ず偶数になります。奇数で終わりそうな場合は、最後のページを何も印刷しない「白」にすれば問題ありません。
※印刷注文時は白ページもページ数に含めて指定します。
また、最後部のページには著者名や連絡先、出版日や印刷会社を記した「奥付」を忘れないように入れましょう。
小説の装丁、本のオプション加工
表紙になる用紙で本文全体をくるむ綴じ方を、より上質で本格的な本に仕上げるなら、表紙(表1、表4)の裏面に色上質紙を貼り付けた見返しを付け、表紙をめくった最初のページに、本文用紙とは違う色上質が1枚ある扉をつくると「本物感のある小説」になります。
見返しと扉を同じ色にするのがシンプルでおすすめの装丁です。見返しと扉に選ぶ用紙の色を、小説のイメージカラーを選んでみてはいかがでしょうか。
小説に適した用紙
本文用紙には、白い紙の上質紙70Kか、淡いクリーム色が目に優しく、めくりやすい書籍72.5Kを選びましょう。特にこだわりがなければ、めくりやすい質感と、印刷が裏移りしにくく、長時間の読書でも疲れにくい書籍用紙が小説向きです。
表紙にはコート紙やアートポスト紙など厚みのある用紙を選んで、小説の耐久性を高めましょう。カラー印刷の発色も良く、高級感のある用紙です。
厚みのある色上質紙も表紙におすすめです。黄色や茶系の色上質紙に黒のタイトル、飾り罫をデザインすれば、商業出版の文庫のようにクラシックな雰囲気を出せます。色上質紙はさらっとした質感と上品なカラーバリエーション、比較的安価な点も人気の理由です。
小説の印刷費用の目安
小説の印刷製本を印刷会社に注文したときにかかる費用の目安を、上記でおすすめした仕様で見てみましょう。ブックホンで10%割引のPDF入稿、納期は超ゆったりコース(10営業日)を選択して見積りしました。
文庫サイズの無線綴じ製本、表紙にコート紙、本文用紙には書籍用紙を選び、オプション加工で見返し、扉をつけた印刷製本の価格です。
例えば100部200ページを1冊あたり600.5円、合計 60,050円(税込、送料無料)で、見返しと扉のついた文庫小説を印刷製本できます。※2020年3月現在
- 文庫サイズ(A6)
- 無線綴じ
- 表紙 アートポスト160K、カラー
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
- オプション加工 扉(1枚、片面モノクロ印刷、色上質紙・中厚口)、見返し加工(色上質紙・厚口)
- オンデマンド印刷
オンデマンド印刷は、1冊から高品質でリーズナブルな印刷ができます。必要な部数を1冊単位で注文すれば、無駄なくきれいな小説をコストを抑えて完成させることができます。
150部以上はオフセット印刷が一冊あたりの価格が安くなり、コストパフォーマンスの良い、美しい小説に仕上がります。
1冊だけの印刷・製本だとそれなりの金額になりますが、部数が増えると1冊あたりの金額が安くなります。また、ページ数が少なければその分安くなります。
表紙をモノクロにして見返し、扉をつけない仕様なら、さらに安く小説を印刷製本できます。文庫本サイズの小説なら不自然ではありません。
ネット印刷をうまく活用して、大切な作品を発表する機会となる即売会や自費出版にぜひ挑戦してみてください。
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「オフセット印刷ならいくら?」「この紙を使った場合は?」と様々な仕様を入力して印刷価格をチェックできます。
取り扱い用紙について
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。