マンガ・コミックにおすすめの製本方法、用紙あれこれ
前回の記事:マンガ本・販促マンガ小冊子の印刷費の目安 B5無線綴じとA5中綴じ、それぞれいくら?
読みやすくて、気づけばストーリーやキャラクターに夢中になってしまうマンガ。
マンガが好きな人や作者のファンは多くとも、嫌い、読みたくないという人は今では少数派になってきたのではないでしょうか。純粋にストーリーを楽しむマンガが中心ですが、子どもの教材、広告や販売促進のツールとして使われることもあります。
「何に使うためのマンガ・コミックスなのか」「ページ数はどのくらいか」で、マンガに適した製本方法やサイズが変わります。ここでは、「こんな用途で作るならこんな製本、紙で」という、マンガ・コミックスの印刷製本について解説します。
【ブックホン】マンガ、同人誌の印刷製本 オススメ仕様・価格例はこちら
目次
全部で何ページのマンガにする?製本方法は「ページ数と目的」で決まる
冊子の製本方法には、主に無線綴じと中綴じの2種類があります。
書店に並んでいるコミックスのほとんどが背表紙のある無線綴じで、雑誌のように中央をホチキスで留めて2つに折った製本が中綴じです。
無線綴じ製本
作者の想像力のままに描くエンターテイメント性重視のマンガの場合、40ページを超える作品、よりしっかりした製本が求められる作品が多いため、無線綴じ製本が一般的です。
背表紙があり、本文を表紙用紙で製本用の特殊糊でとじた無線綴じ製本は耐久性があり、直方体の美しい本に仕上がります。くるみ製本ともいいます。
マンガの原稿データは、本文の総ページ数が偶数になるように作成します。
ブックホンでは6~800ページの無線綴じ製本に対応しています。
中綴じ製本(針金綴じ)
顧客やユーザー、来場者に向けて無料で配布することの多い広報、販売促進目的のマンガ小冊子は、数ページ~2,30ページほどの少ないページ数で制作されることも多く、中綴じ(針金綴じ)で製本されます。
軽量で持ち運びやすく、180度開く見開きはビジュアルの訴求が映え、インパクトのあるコマ割りも効果的に描くことができます。
中綴じはその製本スタイル上、対応できる冊子が決まっています。
中綴じは薄い冊子に適しており、製本できるページ数には印刷会社ごとに上限があります。
ブックホンでは最小4ページ~最大40ページまでの中綴じ製本に対応しています。40ページを超える本は、無線綴じをお選びください。
また、中綴じのマンガ原稿データは、本文ページを4の倍数で作成するルールがあります。
マンガ、コミックの表紙に選ぶべき「紙とサイズ」
マンガのサイズ(判型)
コミックのサイズに決まりはありませんが、一般的に次のようなサイズ(判型)で出版されています。
新書判コミック | 幅113mm × 高さ177mm | 少年マンガや少女マンガの単行本(コミック) |
B6 | 幅128mm × 高さ182mm | 青年系コミック |
文庫本サイズ(A6) | 幅105mm × 高さ148mm | 単行本の文庫版、復刻版 |
A5 | 幅148mm × 高さ210mm |
ワイド版 豪華版、愛蔵版、イラスト集 |
B5 | 幅182mm × 高さ257mm | |
A4 | 幅210mm × 高さ297mm |
他のコミックと並べたときに自然なのは文庫本サイズ~B6サイズですが、大きな誌面で作品を描いて出版したい場合はA5やB5、A4のワイド版で印刷製本されます。
また、好みのサイズを指定して印刷製本することもできます。
ブックホンでは「カスタムサイズ」で縦型、横型、正方形など自由なサイズでマンガを印刷製本しています。(横 90mm~210mm / 縦 120mm~297mm)
マンガに適した表紙の紙選び
無線綴じで作るマンガの表紙
無線綴じのマンガの表紙には、コート紙やマットコート紙がおすすめです。
いずれもカラー印刷がきれいに発色する紙で、作品の顔でもある表紙を美しく引き立てます。ツヤツヤした質感が欲しければコート紙、ツヤを抑えた落ち着きのある質感ならマットコート紙を選びましょう。
中綴じで作るマンガの表紙
中綴じのマンガ小冊子も、表紙にコート紙やマットコート紙を選んでカラー印刷にすると、本格的で高級感が増し、訴求効果も高い冊子に仕上がります。
印刷費を抑えるなら
印刷コストをできるだけ抑えて予算内に収めたいマンガ制作に場合には、表紙を含め全ページモノクロにして、表紙、本文ともに薄めの上質紙を選ぶと、印刷費を安くすることができます。
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。