自分史、自叙伝、自伝を作る~おすすめ製本と印刷費用の目安~
「定年退職をしたとたん、何もやることがなくなってしまったな・・・」
なんて抜け殻のようになってしまう人が少なくありません。何もせずのんびり過ごすのも良いのですが、そのうち「何かやってみよう!」と多くの人が思うでしょう。
特に打ち込んでいる趣味などもなく、さしあたってやりたいことが見つからなければ、自分史(自叙伝、自伝)を作ってみてはいかがでしょうか?
自分がこれまで生きてきた歴史をつづり、生きてきた証として1冊の本にする自分史づくりに取り組む人も増えています。原稿さえできれば、あとはネット印刷で印刷製本を注文するだけで、本格的な本が手軽にできあがります。
目次
自分史で今までの人生を振り返ろう
退職してぽっかり空いた時間は、人生を振り返る絶好のタイミングです。
自分史を作りながら、これまでに何があって自分は何をしてきたか、何を成し遂げてきたかを出来事、思い出をたどってみましょう。
自分自身への理解が深まり、好きなことが再確認できるため、新しい趣味をスタートさせるきっかけになるかもしれません。また、自分史は自分が生きた証を家族や友人に伝える、後世に残す手段にもなります。
自分史を作るなら、無線綴じ製本の仕上げがおすすめ
自分史の原稿は、手書きでノートに書いたり、パソコンに入力してデータにしたりして作業をすすめます。本にする方法は家庭用プリンターを使って綴じることもできますが、おすすめはネット印刷を使ってきっちりと印刷製本された1冊の本に完成させることです。
書店に並ぶような本の形に製本することで、改めてご自分のこれまでの人生を「かけがえのない大切なもの」として振り返り、手元に置くことができます。また、本になっていれば何も知らない家族がうっかり捨ててしまったり、どこかにしまって所在が分からなくなってしまったりということも防げます。
製本にはいくつかの種類がありますが、自分史には手軽さよりも重厚感や耐久性を求めたいもの。
それらを実現できるのが無線綴じになります。
自分史を飾る表紙にはどんな紙がいい?
絵や写真が好きで、ご自分でも描いたり撮ったりする方は、お気に入りの作品をカラー印刷の表紙にすることもできます。特にそういうものがなくても、レザックやマーメイドといった型押しの紙を表紙にすれば、タイトルだけでも風格、風情のある特別な感じを演出できるのでおすすめです。
どちらも、和風な趣のある優しく優雅な色味が多く揃っています。
レザック 26色のカラーサンプル
マーメイド 10色のカラーサンプル
自分史の印刷費用、目安は?
自分史はたくさんの人に配るよりも、自分のための記録や記念として持っておきたいという人も多いでしょう。
ここでは1部だけをネット印刷で印刷製本した場合、次の2パターンの印刷費用の目安をお伝えします。
- 表紙がカラー印刷、本文はモノクロ印刷の自分史
- 表紙も本文もモノクロ印刷の自分史
【印刷価格の例その1】表紙がカラー印刷、本文はモノクロ印刷の自分史
A5サイズの無線綴じ製本で作る自分史を想定しました。本文用紙には淡いクリーム色が上品で、目に優しく読みやすい「書籍用紙」を選びました。
次のような仕様なら、1冊60ページを2,572円(税込、送料無料)で印刷製本できます。※2020年5月現在の通常価格
- A5サイズ
- 無線綴じ
- 表紙 コート紙135K、カラー
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
- オンデマンド印刷
※ブックホンの印刷製本価格です。(納期は超ゆったりコース(10営業日)、10%割引になるPDFデータで入稿した場合。)
【印刷価格の例その1】表紙も本文もモノクロ印刷の自分史
次に、表紙も本文もモノクロ印刷の自分史の印刷価格を出してみます。先ほどと同じような仕様で、表紙はモノクロ印刷、用紙にマーメイドを選びました。
モノクロ印刷の自分史は、1冊60ページを3,354円(税込、送料無料)で印刷製本できます。※2020年5月現在の通常価格
- A5サイズ
- 無線綴じ
- 表紙 マーメイド153K、カラー
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
- オンデマンド印刷
※ブックホンの印刷製本価格です。(納期は超ゆったりコース(10営業日)、10%割引になるPDFデータで入稿した場合。)
大きさや印刷する用紙にもよりますが、60ページくらいのボリュームなら1冊2,000~3,000円前後で本格的な完成度の自分史が作れます。まずは一念発起、自分史に書きとどめたい内容をまとめるところから始めてみませんか?
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「部数を増やしたら?」「この紙を使った場合は?」と様々な仕様を入力して印刷価格をチェックできます。
ブックホンの取り扱い用紙
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。