オフセット印刷とオンデマンド印刷の違い、価格やジャンルでの使い分け方を解説
印刷所に依頼するとき「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」という単語が目につき、「どちらがいいんだろう?」「どう違うのだろう?」と疑問に思い迷う人もいるのではないでしょうか。
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違い、どんな時にどちらを使うべきかを分かりやすくお伝えします。
かんたん無料自動お見積りでは、いますぐ印刷費用の比較、検討ができます。
用紙やサイズをクリックで選ぶだけ、リアルタイムで、オンデマンド・オフセット両方の価格が表示されます。
目次
安いのはどっち?大部数ならオフセット印刷、少部数ならオンデマンド印刷
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いを簡単に説明すると「版」を作るか作らないかです。
印刷物を「版」にし、それをもとに印刷するオフセット印刷では、版を作る時間と手間、そしてコストがかかります。そのため基本料金が高くなりがちですが、印刷そのものにかかる料金は安いため、大量に印刷したいときに有効です。
オンデマンド印刷は「版」を必要としないため、コンビニエンスストアでコピーするような感覚で印刷できるのが魅力。
原稿入稿から印刷開始までのスピードが速く、版を作らないので、少ない部数の印刷でも料金が高くなりません。
印刷したい部数・枚数によって、オフセット印刷とオンデマンド印刷、どちらが向いているかが分かれます。
印刷物のクオリティは?色味や精細さを考える
オフセット印刷は「版」にインクを付けて紙に転写します。
そのため、インクがしっかり紙に押され、繊細かつ美しく仕上がるのが特徴です。特に細かい文字がある印刷物や、イラスト・写真などクオリティの高さを求める場合は、オフセット印刷を選択することをおすすめします。
一方、オンデマンド印刷は印刷物の色が安定しにくいという弱点があります。
カラーの1枚目と100枚目で微妙に色が変わっているというのはオンデマンド印刷では珍しくありません。また、モノクロの印刷でもベタはムラが出やすく、均一にならない可能性があります。
とはいっても、最近のオンデマンド印刷は技術も進歩し、印刷機の性能も上がっています。
オンデマンド印刷がオフセット印刷に迫るレベルの品質で印刷ができるようになっているので、それほど気にしなくても大丈夫でしょう。
こんな冊子印刷におすすめ!オフセット、オンデマンドをジャンルで使い分ける
オフセット印刷がおすすめの冊子ジャンル
■ 数百部を超えるような、大量の印刷を希望
■ 原稿入稿から印刷物受け取りまで時間的な余裕があり急いでいない
■ 細かい柄やカラーのイラスト、写真を美しく印刷したい
※新聞や雑誌、カレンダー、写真集やイラスト集などに向いています
オンデマンド印刷がおすすめの冊子ジャンル
■ 少ない部数の印刷
■ 入稿後、スピーディーに印刷物を仕上げてほしい
■ テキスト中心の印刷物
■ カラーの絵や写真は少なく、それなりにきれいな仕上がりになれば良い
※塾で使用するテキストや会社で配布する資料、広告などに向いています。
「自分が印刷したい部数は、オフセットとオンデマンド、どちらのほうがお得だろう?」
「今回印刷してもらいたいものはどちらのほうが向いているのかな?」
などの疑問がありましたら、ブックホンにお気軽にお問合せ下さい。お客様の印刷物や部数に合わせた、最適な印刷方法をご案内いたします。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。