プレゼン資料や会議資料の作り方、印刷製本のポイント
前回記事:【プレゼン資料や会議資料の印刷価格】もっと安くきれいに!印刷価格を4パターン調べました
取引先との商談や営業、社内会議では資料を配布することが大半かと思います。
部署内やチーム内の定例会議や簡単な会議ならコピー機で印刷した資料でも問題ないのですが、重要なビジネスのプレゼンや改まった会議では資料のクオリティ、完成度に力を入れたいところです。
自社のイメージや提案に、先方からより良い印象を得るため、資料の印刷製本にも「ひと手間」加えてみましょう。
プレゼン資料、会議資料、報告書の印刷製本 オススメ仕様・価格例
ブックホンの冊子印刷は全国送料無料
1冊から1冊単位で少部数から大部数までリーズナブル&高画質!
目次
印刷会社の印刷製本とコピー機、何が違う?
オフィスのコピー機で作る資料は、手作業でホチキス留めするか、クリアファイルにまとめて挟んだ状態で配布されるケースが多いでしょう。
ネット印刷や印刷会社では、シンプルなホチキス留めでも「平綴じ」という方法で、全ての印刷物に同じ位置・同じ角度で綴じて製本されるため、冊子全体が整然ときれいに仕上がります。
「中綴じ」や「無線綴じ」といった、雑誌や書籍のような商業印刷にも使われている製本も指定できます。
印刷の品質も精細で再現性が高く、特にカラー印刷の美しさはコピー機では及ばないクオリティです。
顧客との商談や重要な会議で、クオリティの高い印刷、製本の資料を配布されると、手に取った人は「本格的な資料だ」「しっかり見なくてはいけない」とこちらの真剣さや強い意気込みが伝わり、集中して提案に耳を傾けてもらえる可能性が高まります。
印刷会社を使った資料印刷は、勝負をかけたいプレゼンや会議でライバルに差をつける方法としても有効です。
プレゼン資料や会議資料の製本方法は「平綴じ」や「無線綴じ」がおすすめ
簡潔な内容で10枚程度の資料であれば、片側をホチキス留めする平綴じがおすすめです。
ホチキス留めは1カ所、または2カ所を選んで、左綴じか右綴じを指定して注文します。ブックホンでは8~80ページの平綴じ製本に対応しています。
よりきちんとした資料にしたいなら、背表紙があるタイプの無線綴じを選びましょう。
無線綴じは、表紙になる紙で本文全体をくるみ、背表紙の部分を製本用の特殊な糊で圧着する製本方法です。耐久性に優れ、きちんとした印象の冊子に仕上がります。商業印刷でも書籍や文庫に使われ、冊子印刷の代表的な製本方法が無線綴じです。
ブックホンでは6~800ページの無線綴じ製本に対応しています。
冊子を綴じる位置は、一般的な右か左が綴じ側になる製本(右綴じ、左綴じ)の他に、横長に綴じたり、カレンダーやメモ帳のように冊子の上側を綴じる製本も可能です。
パワーポイントで作成した横長の資料データを、横長の上部(長い辺)で綴じる製本(天綴じ、上辺綴じ)にすれば、見やすい資料になります。横長の冊子は天綴じと、短い辺を綴じる横綴じもあります。
写真やグラフが多い資料は「伝わるカラー印刷」
プレゼンや会議で聞き手に提案や意見をわかりやすく、印象的に伝えるには視覚に訴える資料が有効です。
ビジュアルのインパクトを重視した資料なら、モノクロよりカラーの方がわかりやすく記憶に残ります。説得力や理解度を高める資料には、フルカラー印刷がベストでしょう。
写真やイラスト、表、グラフを多く掲載する資料には、高品質なカラー印刷が映えます。
特別なプレゼン資料、会議資料に合った紙選び
ネット印刷や印刷会社では、表紙と本文に使う紙もたくさんの種類、厚みから選べます。
文字が中心のシンプルなデザインの表紙には厚みのある上質紙、写真や装飾をカラーで印刷するならコート紙、マットコート紙がおすすめです。コート紙、マットコート紙は表面がコーティングされたツルツルした紙で、発色が良く、写真表現に長けています
特定の顧客へ向けたプレゼンなら表紙に「〇〇様」など名前を入れ、特別感を演出するのも一案でしょう。
本文の紙は、文字中心で表やグラフのある資料には薄めの上質紙、ビジュアルを重視する資料には薄めのコート紙、マットコート紙が適しています。
ブックホンの取り扱い用紙(特徴、厚さ(mm)、カラーサンプル)
印刷製本にひと手間かけた本格的な資料を先に見せることで、「きちんと話を聞かなくては」と無意識に思わせるのも、ビジネスの「技」。きちんとした高い完成度の資料が、成功の足掛かりになるかもしれません。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。