自治体広報誌の印刷はネットが安い!費用の目安、おすすめ製本方法を教えます
定期的に発行する自治体の広報誌や情報誌の印刷は、ネット印刷を使えば安く、早く印刷できておすすめです。
低価格でも印刷や製本の品質が良く、用紙やサイズ、製本方法も選択肢が多い印刷通販サイトが増えています。送料無料で発送したり、複数ヵ所への分納に対応したところもあります。
けれど、ネット印刷を初めて利用する際は、製本方法や紙の選び方などに迷うこともあるかと思います。
今回は自治体の広報誌をネット印刷を使って印刷するポイントを、実際の印刷価格とともに詳しくお伝えします。
自治体広報誌、定期刊行物の印刷製本 オススメ仕様・価格例
ブックホンの冊子印刷は全国送料無料
1冊から1冊単位で少部数から大部数までリーズナブル&高画質!
目次
自治体広報誌は、中綴じの製本、オプションは「穴あけ加工」がおすすめ
印刷の製本は主に無線綴じ、中綴じ、平綴じの3種類があり、冊子の内容や用途によって適した製本方法があります。
自治体広報誌のように、定期的に発行されて公共施設に設置して、来場者が持ち帰って目を通したら、しばらく保管されることが想定される冊子の製本方法は、中綴じが多く選ばれています。
中綴じとは、重ねた紙の中央をホチキスで留め、2つ折りに綴じる製本方法です。軽くて扱いやすく、180度開いて自立できる冊子に仕上がります。
中綴じの特徴は、次のような点があります。
- ページ数の少ない冊子向き(ブックホンの場合4~40ページ)
- 総ページ数を4の倍数でデータ作成する
- 耐久性は無線綴じの方が高い
- 背表紙はない
- 180度開く
- 軽い
中綴じは、40ページまでの薄い冊子を製本できます。(ブックホンの場合)
けれど、40ページ以下なら何ページでも良いというわけではありません。紙を折って製本するため、入稿データは冊子全体の総ページ数を4の倍数になるようにレイアウト、調整してデザインする必要があります。
広報誌におすすめのオプション加工「2穴加工」
冊子印刷のオプションのひとつに「穴あけ加工」があります。
自治体の広報誌は「もらったらファイルしておく」という家庭もあり、あらかじめファイリングしやすいように穴をあけて配るのと使い勝手がよくなりおすすめです。
ファイリングしやすくなることで「読んだあと紛失してしまった」「誤って捨ててしまった」というリスクを減らせ、すっきりと整理できます。
頻繁に読むわけではないけれど、重要な情報が掲載されることの多い自治体広報誌ではぜひ取り入れたい加工です。
穴あけ加工は追加オプションで、追加料金が1部あたり20円です。(ブックホンの場合)
一般的な穴の大きさと間隔で、ほとんどのバインダーに綴じられます。
冊子印刷に穴あけ加工をつけた印刷価格、便利な使い方、データ作成方法を解説!
広報誌の紙選び 大部数なら「上質紙」を選ぼう
ネット印刷の注文はサイズや部数の他に、印刷する紙も選択します。
カラーの写真やイラストでビジュアル重視の冊子なら、発色が良く画像を美しく表現できるコート紙やマットコート紙がおすすめです。文字情報が中心で、モノクロでデザインする冊子は上質紙を選ぶと、印字もきれいで印刷料金が安く抑えられます。
特に、発行部数の多い広報誌にはモノクロ印刷+上質紙+オフセット印刷の組み合わせが、1部あたりの料金をとても安くできます。
実際の印刷価格がどうなるか、次に書いています。
コート紙、マットコート紙、上質紙それぞれ表紙、本文に選べ、紙の厚みも豊富です。
ページ数や用途に合わせて紙の厚みを選びましょう。
コート紙を「紙の厚さ」で使い分ける【会社案内、カタログ、写真集など冊子印刷】
ブックホンの取り扱い用紙(特徴、厚さ(mm)、カラーサンプル)
自治体広報誌の印刷費、ネット印刷ならどのくらい?
では、これまでおすすめした製本方法、用紙、オプション加工で自治体広報誌をネット印刷で注文したらいくらになるか見てみましょう。
最もコストパフォーマンスの良い、モノクロ印刷+上質紙+オフセット印刷に穴あけ加工のオプションを追加した中綴じ冊子の印刷価格を出してみました。
例えば、次のような注文内容で500冊なら39,237円(税込、送料無料)/1冊あたり78.4円です。穴あけ加工を追加しない場合、1冊あたり56.6円となり、ネット印刷でも激安価格で印刷製本が注文できます。※2020年12月現在の通常価格
- 中綴じ
- B5サイズ 24ページ
- 表紙 上質紙135K、モノクロ
- 本文 上質紙70K、モノクロ
- オプション加工 2穴加工(直径6mm) ※直径6mm、5mmの追加料金は同じです
- オフセット印刷
- PDF入稿(10%OFF!)
- 納期 10営業日/超ゆったりコース
フルカラー印刷は見栄えもよく、デザインの幅が広がりますが、モノクロ印刷に比べて料金が高くなります。
巻頭や写真のページなど一部のページだけカラー印刷に指定するカラー・モノクロ混在印刷なら、モノクロ印刷の安さをベースにカラーページだけカラー料金になるので、フルカラー印刷より断然安く、ビジュアルを活かした広報誌に仕上がります。
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「部数を増やしたら?」「この紙を使った場合は?」と自由に仕様を選択して印刷価格をチェックできます。1冊から1冊単位でご注文可能です。
少部数はオンデマンド印刷、大部数はオフセット印刷がお得です!(オフセット印刷はモノクロ本文対応)
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。