マットコート紙とマットポスト紙の違い、向いている印刷物
冊子や名刺など、ネット印刷に注文する際、どの紙を使うのかを選択できます。
この時、たくさんある紙の種類の中から選ぶのですが、特徴や違いが分からなくて困る人も少なくないようです。
今回は、名前が似ているマットポスト紙とマットコート紙の違いについてお伝えします。
ブックホンの冊子印刷
定型から変形サイズまで無線綴じ、中綴じ、平綴じを印刷製本します。
ネット印刷最安値に挑戦中!
目次
マットポスト紙とマットコート紙の違いは「紙の厚さ」
マットポスト紙とマットコート紙の共通した特徴は、紙の表面が塗料でコーティングされている「塗工紙」ということです。
コーティングの効果で表面がツルツルしていて、カラー印刷を美しく鮮やかに発色します。
また、ツヤが抑えられた落ち着いた質感で、しっとりとした高級感があります。
コーティングされていない紙の代表は上質紙、コピー用紙といった非塗工紙です。
マットポスト紙やマットコート紙と比較すると、紙の表面はさらっとした紙らしいナチュラルな質感です。光沢もなく、光を反射しないため紙面にまぶしさがなく、細かい文字がたくさん印刷されていても読みやすいので、上質紙は本の本文用紙にもよく使われています。
マットポスト紙とマットコート紙の大きな違いは「紙の厚さ」です。
紙表面のコーティング剤の量が厚さの違いになっています。
紙の名前と種類 | 紙の厚さ |
---|---|
マットコート紙 90K | 約0.11mm |
マットコート紙 110K | 約0.13mm |
マットコート紙 135K | 約0.17mm |
マットポスト紙 220K | 約0.26mm |
マットコート紙は薄く、マットポスト紙は厚みがあることが分かります。
一般的なコピー用紙や、上質紙70Kの厚みが約0.1mm。官製はがきの厚さが約0.2mmです。たった0.1mmでも、手触りや紙のコシは全然違います。
マットコート紙の中でも一番薄い90Kはコピー用紙とほぼ同じ厚さ、マットポスト紙220Kは官製はがきよりずっと厚みがあります。紙の名前は似ていますが、厚さが全然違うことがイメージできるのでないでしょうか。
マットポスト紙、マットコート紙の使い方、向いている印刷物
マットコート紙、マットポスト紙はどのような印刷物、利用シーンで使われることが多いのでしょう。
向いている使い方、印刷物の種類を特徴から見てみましょう。
マットコート紙もマットポスト紙も、光沢を抑えたシックで落ち着いた雰囲気の紙です。上品さややわらかさ、高級感が欲しい冊子やカードの印刷で本領を発揮します。
薄手のマットコート紙
- パンフレットやカタログの本文
- ポスター
- 写真集やイラスト集の本文
マットポスト紙に比べて薄手のマットコート紙は、パンフレットやカタログの本文によく使われます。また、ツヤを抑えた落ち着いた質感から、ポスターに採用されることも多い紙です。
発色が非常に美しいため写真集やイラスト集の本文にも向いています。
厚手のマットポスト紙
- パンフレットやカタログの表紙
- 名刺
- ポストカード
厚手のマットポスト紙は、パンフレットやカタログの表紙のほか、名刺やポストカードとしてよく使われています。
アートポスト紙・コート紙と、マットポスト紙・マットコート紙はどう違う?使い分けは?
マットポスト紙、マットコート紙と似た名前の紙に、コート紙とアートポスト紙があります。
コート紙とアートポスト紙は、マットポスト紙、マットコート紙にツヤと光沢をプラスした紙です。特にコート紙は表面がツルツルしていて、光をよく反射します。
どちらも塗工紙で、発色が良く、カラー印刷でメジャーな紙です。コート紙より、アートポスト紙の方が厚手で高級感があります。
コート紙とアートポスト紙は表面がとてもなめらかなことから、筆記性は高くはなく、鉛筆やシャープペンシルで文字を書きにくい特徴があります。アートポスト紙も、マジックやボールペンなら書きやすいのですが、鉛筆では書きにくい紙です。
文字を書き込む使い方が予想される冊子やカードを印刷する場合は、コート紙やアートポスト紙ではなくマットコート紙・マットポスト紙を選ぶと良いでしょう。
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「部数を増やしたら?」「この紙を使った場合は?」と自由に仕様を選択して印刷価格をチェックできます。1冊から1冊単位でご注文可能です。
少部数はオンデマンド印刷、大部数はオフセット印刷がお得です!(オフセット印刷はモノクロ本文対応)
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。