楽譜の印刷通販が便利!オススメの仕様と印刷料金の目安
オーケストラの演奏会や、合唱コンクールなど、同じ楽譜が何冊も必要になるシーンは少なくありません。
自分でコピーし、自前で製本することもできますが、「めくりにくい」「演奏中にページが抜け落ちた」など、トラブルにつながることも。
やはり、しっかりとした印刷・製本会社に依頼するのが安心です。
今回は、楽譜印刷のおすすめ仕様と印刷費用の目安について紹介します。
ブックホンの楽譜の印刷・製本オススメ仕様や印刷価格例はこちら
目次
オーケストラ演奏には、勝手にページがめくれない「中綴じ製本」
楽器演奏をするときによくあるのが、「楽譜が譜面台から落ちる」というトラブルです。
また、「勝手にページがめくれる」「楽譜が綴じてしまう」というトラブルも少なくありません。
演奏中に楽譜が落ちたり、綴じたりするトラブルを防止するためには、製本方法を「中綴じ」にするのがおすすめです。
無線綴じよりも見開きで開きやすく、勝手にページが綴じてしまうこともありません。
表紙は厚めの紙、本文は薄めの紙を選んで
めくりやすく、自立しやすい楽譜にするなら、紙の厚さにも気を使いましょう。
ポイントは、表紙の紙は厚くして、本文の紙は薄くすること。
表紙を厚くすることで、見開きにしたときに台紙のような役割を果たし、楽譜が自立しやすくなります。
本文の紙は薄くすることで1ページずつめくりやすくなりますよ。
楽譜印刷は安定感のある「A5サイズ」を選択
譜面台にのせて安定する楽譜のサイズは、A5サイズがおすすめです。
入稿時には忘れずに、A5サイズを選択しましょう。
楽譜の印刷製本 料金の目安
楽譜印刷にかかる費用の目安を見ていきましょう。
20〜40ページ、10〜100部に適した楽譜の仕様、印刷価格例
少部数なら1部からコストを抑えた印刷ができるオンデマンド印刷。中綴じ製本、本文モノクロ印刷でさらにリーズナブルです。
- A5
- 中綴じ製本
- 表紙カラー・本文モノクロ
- 用紙 表紙…マットコート135K/本文…上質紙70K
- オンデマンド印刷
ブックホン参考価格(2019年12月)
20ページ/50部
5,873 円(税込) 一冊あたり117.5円
納期コース=超ゆったり10営業日
入稿データ=PDF(10%割引)
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
20〜100ページ、200〜500部に適した楽譜の仕様、印刷価格例
150部程度以上なら、オフセット印刷が安いです。
印刷品質も美しく、文字や図表の輪郭を精緻に表現でき、読みやすさが向上します。
本文をモノクロでコストを抑えた分、表紙は鮮やかで高品質な発色のアートポストを選んで、冊子全体の高級感をアップ。
- A5
- 無線綴じ製本
- 表紙カラー・本文モノクロ
- 用紙 表紙…アートポスト160K/本文…上質紙70K
- オフセット印刷
ブックホン参考価格(2019年8月)
20ページ/200部
16,776 円(税込) 一冊あたり83.9円
納期コース=超ゆったり10営業日
入稿データ=PDF(10%割引)
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
かんたん無料自動お見積りで、いますぐ印刷費用の比較、検討ができます。
無線綴じで作る楽譜の注意点
無線綴じは、開いたまま保持するのが難しい製本方法です。
しかし、背表紙が出るため、楽譜を長期で保管するのには最適です。比較的簡易な製本方法である中綴じにはない、しっかりとした本格的な製本方法です。
もし、無線綴じにする場合は、以上の仕様よりも用紙を薄いものにしてください。
本文も表紙も薄い紙を使うことで、背表紙もある、開きやすい楽譜にすることが可能です。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。