文庫本の制作手順と印刷費用ガイド
文庫本は軽くて小さく、ポケットにも入り持ち運びにとても便利です。通勤通学のお供として常に鞄に1冊は入れている人も多いのではないでしょうか。また、手にしたサイズ感や文学的な雰囲気も魅力的ですよね。
文庫本はネット印刷に直接注文して自分で作ることができます。
小説やエッセイ、勉強のための資料を文庫本にして持ち歩いてみませんか?
【ブックホン】小説、文庫の印刷製本 オススメ仕様・価格例はこちら
目次
文庫の制作手順
原稿を用意して全体の構成とボリュームを決める
まずは文庫本にしたい原稿を用意しましょう。
エッセイや資料、ノウハウ集などはコンテンツを掲載する順番を考えて全体の構成を決めます。挿絵や写真を入れたい場合は、それらの原稿も併せて用意して、どのページに入れるかを決めましょう。
全体の構成を整理して、抜けや漏れがないようにする「台割表」がとても便利です。
本作りが格段にスムーズに進むので、ぜひ作っておきましょう。
本・冊子のデータ作成は「台割り表」で効率アップ!作り方の手順を解説します
入稿データを作成する
一般的に大手出版社から出版されている文庫本の1ページ内の行数・フォントサイズなどは以下の通りです。
- 本のサイズ A6(105mm×148mm) ※出版社により文庫サイズに数mm違いがある
- フォントサイズ 9pt前後
- 1ページの行数 16~18行
- 1列の文字数 37~41文字
それぞれ明確な決まりはなく、各出版社・レーベルごとに少しずつ違います。
文字が大きすぎたり行間が空きすぎていたりすると幼い印象になりますが、ゆったりした読みやすさがあります。最近では、少し大きめの文字、ゆったりした行間で文庫本を作ることが多いようです。
上記の数値を見ながら、自分が作りたい文庫本の雰囲気に合うフォントサイズや行数、文字数を探りましょう。これらが決まると全体のページ数も見えてきます。持っている文庫本の文字間や行間、余白を実際に計ってみるのもとても参考になります。
背表紙に文字を入れるには、3mm以上の背幅が必要です。上質紙70kは1枚の紙の厚さが約0.1㎜なので、30枚(60ページ)以上の厚みが必要となります。
背幅計算ツール
原稿データが準備できたら、印刷会社に注文しましょう。次に、おすすめの製本方法、用紙を使った印刷価格をみていきます。
文庫本を印刷する費用の目安
文庫本を印刷して製本するのにかかる印刷費用の目安を、実際の価格でチェックしてみましょう。表紙がカラーの文庫と、モノクロの文庫の2パターンを紹介します。
(ブックホンのネット注文価格です。納期は超ゆったりコース(10営業日)、10%割引になるPDFデータで入稿した場合。)
文庫におすすめの紙
文庫本におすすめの用紙は表紙にはカラーならコート紙やマットコート紙、アートポストが発色がよくしっかりとした厚みもあり、おすすめです。モノクロの表紙には、厚みのある色上質紙や上質紙を選べば、シンプルながら上品にリーズナブルに仕上がります。
本文の紙は、めくりやすく淡いクリーム色が目に優しい書籍用紙が良いです。高級感もあり、文字が裏移りしにくいところも読書に適しています。
文庫は無線綴じ製本が一般的
文庫の製本方法は無線綴じが定番です。
無線綴じは背表紙があり、本文を表紙用紙でくるんで綴じる丈夫で本格的な製本方法です。書店にならぶ文庫も無線綴じで製本されています。
表紙がカラーの文庫 印刷製本の価格
例えば、160ページ100部は、1冊あたり434円、合計43,403円(税込、送料無料)で、カラー表紙の文庫本を印刷製本できます。※2020年3月現在
- 文庫サイズ(A6)
- 無線綴じ
- 表紙 コート135K、カラー
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
- オンデマンド印刷
表紙がモノクロの文庫 印刷製本の価格
表紙に色上質紙を使った文庫の印刷製本の価格です。モノクロのタイトル文字が映え、優美な飾り罫をデザインに加えれば、商業出版のような「本物っぽさ」が増します。
例えば、160ページ100部は、1冊あたり425.6円、合計42,562円(税込、送料無料)で、モノクロ表紙の文庫本を印刷製本できます。※2020年3月現在
- 文庫サイズ(A6)
- 無線綴じ
- 表紙 色上質紙・最厚口、モノクロ
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
- オンデマンド印刷
1部~5部くらいなら、印刷にかかる総額はほとんど変わりません。多めの部数を印刷したほうが1冊あたりの金額が安くなりますので、仲の良い人に配る、イベントで販売するなども視野に入れて、少し多く印刷することも考えてみるのも良いでしょう。
「オンデマンド印刷」は、1冊から高品質でリーズナブルな印刷ができます。必要な部数を1冊単位で注文すれば、無駄なくコストを抑えられます。
150部以上は「オフセット印刷」が一冊あたりの価格が安くなり、コストパフォーマンスの良い、美しい本に仕上がります。
他、文庫本の印刷製本には、扉や見返しをオプション加工でつけてより本格的な装丁もできます。
オプション加工について
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「オフセット印刷ならいくら?」「この紙を使った場合は?」と様々な仕様を入力して印刷価格をチェックできます。
取り扱い用紙について
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。