本、冊子の文字サイズは8~10ptが基本、世代別のベストな文字サイズは?
冊子や本を作ったなら、手に取った人に最後まで読んでもらいたいもの。
本の内容はもちろん、ページにたどり着くまでの、ブックデザインや表紙の色、紙の種類や厚みなど、「興味が沸いて、読みたいと思う」本や冊子になるよう、作家やクリエイターが工夫を重ねます。
そのなかでも、読みやすい本にするために欠かせない要素の1つが「文字の大きさ」です。
ブックホンの冊子印刷
定型から変形サイズまで無線綴じ、中綴じ、平綴じを印刷製本します。
ネット印刷最安値に挑戦中!
目次
文字が大きすぎても小さすぎても、読む気持ちがそがれる
冊子・本のデータ作成のあたり、文字の大きさをどのくらいに設定するかは、読みやすさを考える上でとても大切。
読み手にとってちょうど良い大きさならスラスラ読んでもらえますが、大きすぎたり小さすぎる文字サイズだと読み手は紙面を見ただけで読む気が失せてしまいます。
どんなに内容が良くても、文字の大きさ一つで読み心地はまるで変ってしまうのです。
大きな文字は「子供向け」「高齢者向け」
基本的に、大きな文字は絵本や児童書など子ども向けの本に使われます。
子どもにとっては違和感なく自然に読めますが、大人向けの冊子の文字が大きいと「対象者が子どもなのかな」と違和感を持たれる可能性が高くなります。
高齢者がターゲットであれば、老眼であっても読みやすいように大きく太い文字が適しています。
小さい文字を使うときのコツ
文字が小さすぎると、紙面にびっしり文字が詰まって見え、「これを読むのは大変そうだ」と読みたい気持ちにブレーキがかかります。
また、1行の文字数にも「ちょうど読みやすい数」があり、それを超えてしまうと目で文章を追いづらく、どこを読んでいるか分からなくなってしまいます。
紙面に合った適切な大きさの文字を、適切な文字数で改行する文字組、レイアウトが大切です。
文芸書や専門書などは、本文を2段組みにすることで、1冊の情報量は多いけれど読みやすいレイアウトになっていることが多いです。
【【Wordの段組み】基本の設定方法、一部だけ段組みにする方法
読みやすい小説は段組みなし?2段組?プロが教える段組みの決め方
読み手の年齢で変わる、本・冊子の「ちょうどいい」文字の大きさ
一般的な大人向けの本や冊子で、適切だとされている文字の大きさは8~10ptです。
ほとんどの冊子やパンフレットがこの大きさとなります。
読み手の世代が若いともう少し大きくなる傾向にあり、文部科学省では教科書に使用する文字の大きさを、小学校3年生までは26 pt程度、それ以上の学年は22 pt程度を基本と定めています。
ちなみに高校の教科書では10.5pt~14pt程度です。
世代別フォントサイズの目安
- 標準:8~10pt
- 高校生の教科書:10.5pt~14pt
- 小学校中学年~高学年の教科書:22 pt
- 小学校低学年の教科書:26 pt
参考:文部科学省
拡大教科書普及推進会議 第一次報告 > 拡大教科書の標準的な規格について > 2.各教科共通事項 > (2)仕様 > 2.文字の大きさ
幅広い世代に読まれる本、冊子の文字サイズは?
地域広報誌など幅広い年代が読む冊子や本は、全年齢が読みやすいように紙面を作る必要があります。
特に高齢者は大きめのフォントサイズに加え、コントラストがはっきりしている方が読みやすいと感じます。
例として、大阪府堺市は「印刷物の文字の大きさはできるだけ12 pt以上、高齢者向けは14pt以上」を望ましいとしています。
また、ゴシック体は文字の太さが均一で、明朝体より読みやすいのでお勧めです。ただし、12 pt以下の文字をゴシック体にするとフォントによっては文字がつぶれて読みにくくなってしまうため、実際に印刷して目で確認してみましょう。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「部数を増やしたら?」「この紙を使った場合は?」と自由に仕様を選択して印刷価格をチェックできます。1冊から1冊単位でご注文可能です。
少部数はオンデマンド印刷、大部数はオフセット印刷がお得です!(オフセット印刷はモノクロ本文対応)
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。