無線綴じ冊子の最低ページ数6ページの印刷価格は?
ページ数が少なく、背幅が薄くなる無線綴じ冊子は「この薄さで無線綴じ製本ができるのかな・・・?」と不安になりますよね。
改まった会議で使いたい資料や、イベントで配布する小冊子などは、簡易的なホチキス留めでは頼りなく感じます。ページが少なくても見栄えが良く、耐久性があり、冊子として「格」がある無線綴じで製本したいものです。
少ないページ数で作る無線綴じ冊子の最低ページ数や印刷価格についてお伝えします。
ブックホンの冊子印刷
6~800ページの無線綴じ冊子を定型サイズから変形サイズまで印刷製本します。
他に中綴じ、平綴じがあります。ネット印刷最安値に挑戦中!
目次
無線綴じの最低ページ数は6ページ(=本文の紙3枚)
無線綴じはページ数の少ない薄い本でも製本できます。ブックホンでは無線綴じ冊子の最低ページ数は本文6ページ、800ページまで対応しています。最も薄い本は6ページ=本文用紙3枚になります。
6ページ以下の本はどうやって作る?注文方法は?
「困ったな・・・。本文が1枚だけの冊子、1ページの冊子を作りたいんだけど・・・。」
という場合は、何も印刷しない白紙ページを足して6ページにします。
例えば、本文1枚の前と後ろに白紙を2枚入れると3枚=6ページになります。白い紙が入るとそれだけで冊子に上質な雰囲気が出るのでおすすめです。
注文する時のページ数は本文6ページを選択、入稿データは印刷するページのデータに白紙を足した6ページ分を作成して、表紙データと一緒に入稿します。
1ページの無線綴じ冊子 台割の例
印刷する本文が1ページ(片面)、前後に白紙を足して6ページにした冊子の台割表は次のようになります。
何も印刷しないページは台割表に「白」「白紙」と記入して冊子全体を把握できるようにします。
本文通し番号 | ノンブル(ページ番号) | ページの内容 |
---|---|---|
1 | (白紙) | |
2 | (白紙) | |
3 | 1 | ご案内 ←印刷するページ |
4 | (白紙) ←印刷するページの裏 | |
5 | (白紙) | |
6 | (白紙) |
本・冊子のデータ作成は「台割り表」で効率アップ!作り方の手順を解説します
ページ数の数え方とノンブル、通し番号の違い【印刷注文の前に知っておきたい基礎知識】
ページ番号(ノンブル)の1はどこにつける?ノンブルの打ち方と通し番号
表1、表2、表3、表4の意味と表紙データの作り方
薄い無線綴じ冊子は「紙選び」で厚みを作る【おすすめ用紙】
「ページ数は少ないけれど、ペラペラの安っぽい感じにしたくない」
冊子のイメージや想定読者によっては、しっかりとした印象の冊子が望ましいことがあります。
その場合は厚みのある紙を選んで印刷すれば、ページ数は少ないけれど高級感が感じられる冊子になります。
おすすめの表紙用紙
- アートポスト
アートポスト紙はポストカードや雑誌の表紙に使われるしっかりした紙です。
ブックホンでは160K、200K、220Kと厚さの違う3種類を用意しています。220Kはポストカードに使われることが多いです。
- 色上質紙 最厚口
色のついた紙を表紙にすることもできます。最厚口は色上質紙の中でも一番厚みがある紙(約0.18mm)。
29色から好きな色が選択できます。
おすすめの本文用紙
- 上質紙 90K 110K
上質紙70Kは無線綴じ冊子でもよく選ばれる用紙です。90K、110Kはそれより厚みがあり、しっかりとしています。
- 書籍用紙 90K
淡いクリーム色の紙です。高級感があり、長時間の読書でも目の負担を和らげる色味が特徴です。
90Kは一般的な72.5Kに比べてしっかりとした手触りです。
- コート紙 マットコート紙
フルカラーでページ数の少ない無線綴じ冊子を作るなら、カラーの発色が良い塗工紙を使うのもおすすめです。
ツヤのあるコート紙、光沢を抑えたマットコート紙を本文に使えば、見栄えもよく、しっかりとした厚みができます。
【印刷価格】ページ数が少ない、薄い無線綴じ冊子の場合
ネット印刷を利用するときに気になるのが価格。
ページの少ない薄い無線綴じ冊子は、どのくらいの印刷価格でしょうか?
先ほどの1ページの片面だけ印刷して前後に白紙を足して、最低ページ数の6ページで無線綴じ冊子を作った場合の価格を調べました。
紙はおすすめした、色上質紙や上質紙を選んでいます。
- 無線綴じ
- B5サイズ 本文6ページ(3枚)
- 表紙 色上質紙 最厚口(色:うぐいす)、モノクロ
- 本文 上質紙90K、モノクロ
- オフセット印刷
- PDF入稿(10%OFF!)
例えば、10営業日の納期コースで6ページの無線綴じ冊子を300冊作るなら、10,722円(税込、送料無料)/1冊あたり35.7円になります。※2020年11月現在の通常価格
ページ数の少ない冊子も6ページから無線綴じで印刷製本が可能です。
今回はモノクロ印刷の価格をご紹介しましたが、カラー印刷ももちろんお選びいただけます。150~200部まではオンデマンド印刷が、大部数ならオフセット印刷が安くなります。
そのほか冊子印刷で気になること、疑問などがありましたら、お気軽にご相談ください。
無線綴じ冊子の最大ページ数は?数百ページの印刷価格は高い?安い?
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「部数を増やしたら?」「この紙を使った場合は?」と自由に仕様を選択して印刷価格をチェックできます。1冊から1冊単位でご注文可能です。 少部数はオンデマンド印刷、大部数はオフセット印刷がお得です!(オフセット印刷はモノクロ本文対応)
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。