小冊子の作り方、まとめ方|ページ構成から印刷まで
小冊子を作りたいけれど、何から始めればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
小冊子の作り方、まとめ方は難しくありません。順番に進めていけば初心者でも迷わずできる、小冊子の作り方をお伝えします。
まず、次の①~③を決めることで、小冊子を印刷する予算感がわかります。
ブックホンの冊子印刷
定型から変形サイズまで無線綴じ、中綴じ、平綴じを印刷製本します。
ネット印刷最安値に挑戦中!
目次
① 紙面構成、綴じ方、ページ数、サイズを決める
![]() |
![]() |
小冊子に限らず、本作りでまず考えることがこちらです。
- 内容・紙面構成 → コンセプトやメッセージ、どんな情報を掲載にするのか、ページの配分はどうするか
- 綴じ方・ページ数 → 中綴じ、無線綴じどちらにの製本方法にするか、全部で何ページになるか
- サイズ → 冊子の大きさは定型サイズか、変形サイズか
具体的に、どんな内容が掲載される小冊子にするか、内容ごとのボリュームはどのくらいにするかを決めていきます。
製本方法を決める
中綴じは紙の中央をホチキスでとめるパンフレットでよく見る綴じ方、無線綴じは文庫本のように背表紙ができる綴じ方です。
冊子印刷のデータ作成には決まりがあり、中綴じは全体のページ数が4の倍数になるようにレイアウトします。無線綴じの本文ページ数は偶数にします。
サイズを決める
冊子のサイズをA4やB5、A6など、どのサイズにするか決定します。ブックホンではA判、B判の定型サイズと、自由に縦横のサイズを指定できる「カスタムサイズ」での製本も可能です。
小冊子のサイズ|小型のB5、A6、A5が一般的、正方形や変形サイズもおすすめ
② モノクロかカラーか印刷の色、紙の種類を決める
小冊子の概要が決まったら、次に印刷について詳細を決めていきましょう。
- モノクロ印刷かカラー印刷か → モノクロ、フルカラー、表紙はカラーで本文はモノクロなど、いろいろな選択肢があります。
-
どの紙を使うのか → 表紙に使う紙、本文に使う紙をそれぞれ選びます。表紙と本文が同じ紙でも製本できます。
本文の一部をカラーページにするカラー・モノクロ混在印刷なら見栄えとコストのバランスがとれた冊子ができます。
モノクロかカラーかによって、印刷に適した紙が異なります。
まずはカラー印刷を使うか、使うとしたら表紙だけかそれともフルカラーの冊子かを決めましょう。
詳しくは小冊子の印刷におすすめの用紙|コート紙、マットコート紙、ファンシーペーパーを参考にしてみてください。
③ 印刷する部数とスケジュールを決める
大まかでも良いので、小冊子は何部印刷するか、いつまでに完成させるかを決めます。
①~③で小冊子の印刷に必要な予算が大まかに割り出せます。また、期日を決めることで「〇日までに〇〇をする」というように、やるべきタスクが明確になり、制作の全体像が把握できます。
ちなみに、完成日までゆとりのあるスケジュールで印刷会社に入稿できれば、印刷料金が安くなります。基本的に印刷会社、ネット印刷は納期が長いほど印刷料金がやすくなります。
修正や変更のバッファだけでなくコスト面からも、なるべく早めに制作を完成させ、入稿できるようなスケジュールを組むことをおすすめします。
お見積り&ご注文から冊子印刷の納期コースを変えながら、リアルタイムで価格がチェックできます。
原稿データを作成して印刷注文、入稿する
検討した紙面の構成になるように原稿データをデザイン、作成します。
小冊子のデータ作成はInDesign、Illustratorが主流ですが、WordやExcel、Power Pointでもシンプルなデザインが作成できます。
原稿データが完成したら、PDF形式での入稿がおすすめ。
PDFに変換、保存することで文字化けやデザイン崩れが防げます。(しかもブックホンではPDF入稿なら印刷料金が10%割引!)
簡単な操作でPDFに変換できますので、入稿データはPDF形式で入稿しましょう。
入稿データをPDFに保存・変換する方法とフォントの埋め込み(Word、Excel、Illustrator、Photoshop)
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「部数を増やしたら?」「この紙を使った場合は?」と自由に仕様を選択して印刷価格をチェックできます。1冊から1冊単位でご注文可能です。
少部数はオンデマンド印刷、大部数はオフセット印刷がお得です!(オフセット印刷はモノクロ本文対応)
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。