【新書を作ろう!】印刷費用、新書向きの内容、印刷の体裁まで解説
本にはいろいろなサイズがありますが、新書サイズが一番読みやすくて好きという人も多いのではないでしょうか。また、内容的にも「文庫より新書」「マンガよりも新書」という人もいるでしょう。
小型で軽いので持ち運びやすく、鞄の中に入れていても邪魔にならないサイズ感が使い勝手がよい新書。
原稿データの設定や、印刷製本について価格も合わせてご説明します。
【ブックホン】小説、新書の印刷製本 オススメ仕様・価格例はこちら
目次
読みやすいノンフィクションは新書にしよう
新書はB6より少し小さく、文庫本よりも大きい縦長の本です。
出版社によって違っていますが、ブックホンの新書サイズは105mm×173mm(B40判)です。希望の新書サイズは、カスタムサイズで自由な新書サイズを指定できます。
「新書はこういう内容でなくてはいけない」という明確な決まりはないのですが、大手出版社の新書のレーベルを見ると教養ものを中心としたノンフィクションがほとんどです。新書サイズの本は「読みやすく、ためになる内容が書いている本」という認識を持っている人も多いため、気軽に読めるノンフィクションの原稿があれば、新書にすると手に取ってもらいやすいと言えます。
新書の印刷製本 綴じ方や原稿データの体裁
冊子の製本方法には中綴じと無線綴じという2種類の綴じ方がありますが、商業出版の新書は無線綴じ(表紙で本文全体をくるむ、背表紙のある綴じ方)が一般的です。
無線綴じの背表紙にタイトル文字を入れるには、3mm以上の背幅が必要となります。
本文用紙に使用されることが多い上質紙70kの紙1枚の厚さが約0.1mmなので、用紙30枚分=本文60ページ以上の厚みがあったほうが、体裁の整った見映えのよい新書になります。
背幅計算ツール
原稿データのページ設定
新書の文字の大きさ、行数、1行の文字数は自由に設定できます。
一般的に新書のフォントサイズは9~10ptが中心です。
子どもや高齢者の読者が想定される場合は、読みやすいように10~11ptの大き目のフォントサイズを選択しても良いでしょう。
1行の文字は50文字を超えないよう、40~45字のあいだくらいにおさまるようにすると読みやすいです。
行数は15~17行が普通です。あまり文字間や行間が詰まっていると読みにくくなるので注意しましょう。
【文字組みの基本】読みやすい文字間やフォントサイズ~印刷の原稿データ作成に役立つコツ~
ページ番号(ノンブル)の「1」はどこにつければいい?ノンブルの打ち方と通し番号
原稿データの入稿、作成のチェックポイント(ブックホンの場合)
新書の印刷製本はいくら? 実際の価格で目安を知る
新書を印刷して製本するのにかかる費用の目安を、実際の印刷製本の価格で見てみましょう。
表紙にはカラーの発色が美しいアートポスト、本文にはめくりやすく、淡いクリーム色が目に優しく長時間の読書も疲れにくい書籍用紙を選びました。
(ブックホンの印刷製本価格です。納期は超ゆったりコース(10営業日)、10%割引になるPDFデータで入稿した場合。)
- 新書サイズ
- 無線綴じ
- 表紙 アートポスト160K、カラー
- 本文 書籍用紙72.5K、モノクロ
- オンデマンド印刷
このような仕様で200ページ100部は、1冊あたり535.2円、合計53,516円(税込、送料無料)で、新書を印刷製本できます。※2020年3月現在
印刷費を抑えた新書の印刷製本 5つのポイント
- 同じ仕様でも300部、500部と部数が増えると1冊あたりの金額は安くなります。
- 150部以上は「オフセット印刷」が一冊あたりの価格が安くなり、コストパフォーマンスの良い、美しい本に仕上がります。
- オンデマンド印刷は、1冊から高品質でリーズナブルな印刷ができます。必要な部数を1冊単位で注文すれば、無駄なくコストを抑えられます。
- 扉や見返しなどオプション加工を付けなかったり、表紙をモノクロ印刷にすると印刷価格は安くなります。
- 納期は長いほど安いです。例えば、ブックホンでは最長10営業日が最も安い価格設定です。
1冊あたりにかかる印刷費用は、実はそれほど高くありません。新書を作って自費出版したりイベントで販売したりしてみませんか?
かんたん!無料お見積り&ご注文から「このページ数ならいくら?」「オフセット印刷ならいくら?」「この紙を使った場合は?」と様々な仕様を入力して印刷価格をチェックできます。
取り扱い用紙について
納期、出荷について
3営業日から10営業日まで4つの納期コースがあります。納期が長いほど、印刷製本価格がお安くなります。
「予算におさまるよう仕様を決めたい」
「用途にあった紙や、印刷方法を教えてほしい」
冊子印刷のご質問やお悩みを、何でもお気軽にご相談ください。
もっときれいに、もっとリーズナブルに。冊子印刷のプロがご提案、アドバイスいたします。
よくあるご質問:ご注文方法や印刷製本について
お問合わせフォーム:24時間受付中です。担当者よりご回答、ご連絡いたします。
お電話:06-6167-5310
営業時間:平日10時~18時
定休日:土曜・日曜・祝日
安心の冊子印刷製本
サポート
ブックホンができること
お得に冊子の見栄えアップ!
お役立ちツール
はじめての冊子印刷製本でも安心!
ブックホンの用途で探す小冊子
作りたい冊子の用途に合わせて、おすすめの仕様や価格例をご案内
- 表示切替:
- 全て
- 学校・教育現場向け
- 法人・各種団体向け
- 個人・サークル向け
手軽で活路も多いパンフレットなどの最適仕様をご案内します。小ロットでも低価格で印刷製本!
各種ノートや医療用手帳を自由なデザイン・書式で1冊から作成、イベントのノベルティーにも。